ラッピングの種類に迷ったら…
いざ持ち込みラッピングサービスを利用しようとしても、どの種類を依頼すれば良いのか迷ってしまいますね。
このページでは、お客様の主なご要望に最適のラッピングの種類をご提案しておりますので、ご参考になれば幸いです。
1
特別な贈り物にしてほしい
他の贈り物とは差をつけたい、サプライズになるような特別な贈り物にしたい、相手の好みに合わせて自分でコーディネートしてみたい、品物に見合う豪華なラッピングをしてほしい、などのご要望には『オーダーラッピング』がおすすめです。
お客様のご要望を伺いながら、基本料金で、お品物に合わせたお包みにボリュームのあるリボン飾りで仕上げます。複数のお品物を一つの箱にお詰め合わせすることもできます。(要箱代・手数料)
さらに、有料オプションでは、コサージュを添えてより華やかにしたり、包む素材を和紙に変えてさらに豪華にすることもできます。いずれもご予算をお知らせいただけますと、その範囲内でご提案させていただきますので、ご安心ください。
2
箱入りの品物をできるだけシンプルに、コストを掛けずにラッピングしてほしい
相手にあまり気を遣わせたくない、相手の好みがシンプル、ちょっとした贈り物なのでコストを掛けずに、などのご要望は『シンプルラッピング』で承ります。
基本のお包みにシングルのリボン掛けのみ、というシンプルなラッピングですが、サテンリボンを使用いたしますので、ペーパーとの組み合わせで上品さを表現することもできます。
またペーパーとリボンの組み合わせはこちらから数種ご提案させていただきますので、ラッピングのことはわからないがとにかく包んでほしい、というご要望にもお応えいたします。
お品物の大きさによりサイズアップ料金が追加されますが、基本料金が 550円~と、小さなお品物にも対応した料金設定をしております。
ただし『シンプルラッピング』は、箱入りのお品物のみを承っておりますので、箱入りではないお品物を柔らかに仕上げてほしい場合は『ふんわりラッピング』、箱が必要な場合は『オーダーラッピング』をご利用ください。
3
箱に入っていない品物をラッピングしてほしい
購入時に箱に入っていなかった、箱に入れず柔らかなラッピングをしてほしい、手作り品をどのようにラッピングすれば良いのかわからない、などのご要望もございます。
そのままお包みできる状態で、シンプルな仕上がりをお望みの場合は、不織布をリボンで絞り結んで包む『ふんわりラッピング』で承ります。
箱入れを希望される場合や、厚手の不織布への変更、華やかさを加えた不織布でのラッピングは『オーダーラッピング』をお勧めいたします。
4
小さな品物だけど見栄え良く仕上げてほしい
小さな箱入りのお品物、特に大切なお品物は、それに見合うラッピングをしたいものですが、リボンやコサージュで飾るにも大きさのバランスが取りにくく、大げさになることもございます。
そのような場合には、特別な素材で高級感や華やかさを表現してみてはいかがでしょうか。
『オーダーラッピング』で特別な素材をリクエストしたり、『小さめ✖リッチラッピング』でヨーロッパ製の輸入ペーパーの華やかな絵柄で包むと、不思議と特別感が増します。生地から作られた珍しいタテ糸リボンを合わせると、さらにおしゃれに。
なお、特別な素材や輸入ペーパーは貼り合わせをいたしませんので、ペーパーの大きさで包めるお品物のみ承ります。
5